友人の実家はとある海沿いの町にあるのですが、もともとは海だったところで 
 漁師さんがいた、いわゆる漁師町だったそうです。今は埋め立てられて近くに 
 商業施設ができたり、マンション等もたくさん建っているような海沿いの町になっています。 
 近くに遊びに行った帰り、何気なく友人宅のすぐそばの橋の下を見たのですが、橋の下には 
 たくさんの墓石が捨てられて?いました。 
 どれも貝殻がついているような、最近捨てられたのではなくかなり年月が経っている 
 ようなものばかりでした。 
 友人に聞くとこともなげに「あ、それ近くの(病院)が立つ前にあったお墓の墓石を 
 処分したんだってさー。今埋め立てられているあたりにあった防波堤(違っていたら 
 すみません)にもたくさんあったよー。それ踏んで釣りとか行ったしねー」と言っていました。 
 お墓を処分するときってそれなりの手続きをすると思うのですが、そのまま処分したという 
 ことは、中にあったお骨はどうなったんでしょうね。 
 友人いわく、「(病院)はよく死人出るし、(商業施設)は客が入っていないからかなー、 
 よく店が変わるんだよねー」 
人が入らないのも、店がすぐ変わるのも、人どおりのせいだけではないような気がするんですけど。
