父が子供の頃、近所に漁師のおっちゃんがいて偏屈だったけど父は可愛 
 がられていた。 
  その地方(山口県のある所)では、雨の降る日には絶対に船を出してはいけ 
 ないといい伝えがあったらしい。どの程度の天気とかなぜとかは不明・・・。 
  ある日、そのヤバイ雨の日にその偏屈な漁師が船を出すとか言い張ってみんな 
 が反対するのを振り切って船を出したらしい。 
  行ってすぐに戻ってきたみたいだが、様子がおかしかったのでみんなが聞いて 
 も何にも言わなかったみたいだが、父だけには話してくれた。 
  そのおっちゃんが船をだして、ちょっとしたら霧が出てきて海岸からは見えなか 
 ったみたいだが、沖に向かっていくと帆をはったすごく大きな船がいきなり見えて 
 誰も人は見えなかったが帆の部分に「南無阿弥陀仏」て書いてあったそうだ。 
  そのおっちゃんでも、さすがに怖くなってこれ以上はやばいと思いすぐに引き返 
 してきた。 
  無事に戻れてよかったと言ってたそうだが、父に話をした後、次の日に漁に出て 
 スクリューに巻き込まれて死んだらしい・・・・。